3Dプリンタの設定について

3Dプリンタ(ALUNAR508)を買ってから、いろいろと苦労したことをまとめておこう。

①いきなりだが、オートレベリングがないもので、改造の余地があるなら改造はしたほうが良い。ググるとでてくるので、是非ともチャレンジしてほしい。

②印刷物を固定するための最大のポイントはZ軸とベッドをいかに近づけるかです。ヘッドがベッドにぶつからないぎりぎりの範囲をセッティングできれば、ほとんどの苦労は軽減できます。そのためにも①はあったほうが良いのです。

③上記を使った場合、オフセット値を追い込みが大切。Z軸のオフセット値が設定できると思いますので、印刷したものを見て1層目が甘いと思ったら(印刷物の底の状態が悪いときは、これが原因です)、0.1ミリ以下のレベルで追い込みましょう。ベッドの多少のゆがみは、①が調整してくれるので、ぎりぎりまで近づけます。もう、これが決まると、いろいろ解決します。

④長方形型など、直線が多いものは、ちょっと回転させて印刷。これは私の経験則ですが、直線が多いものは、印刷時に回転させてX軸Y軸に平行なラインを外します。スライサーにもよると思いますが、反りが減るような気がします。3Dモデルを作る時も、XY平面の角を丸めるなどするのも、やらないよりいいです。

⑤囲うなら、徹底的にやりましょう。調べてるとプリンタを囲って、それなりの温度で安定させると効果が高いと出てきますが、隙間風とかあると、温度の均一性が逆に悪くなって失敗します。寒いのはだめなので、暖房の利用は効果があります。なにはともあれ、プリンタ周辺に温度ムラが出るのを避けるべきです。

⑥ベッドに養生テープを貼ると、マジックで場所をマーキングできるほか、整髪料やスティックのりを使っても、後でふき取る必要がなくなる。両面テープでも剥がせる。

⑦フィラメントの巻きが小さくなると折れる。寒いほどに起きやすいと思うが、夏でも折れる。フィラメントのスプールの直径が小さくなると折れやすくなる。頑張って使おうとすると、エクストルーダーの中で折れたりして分解する必要がある。そして、そのフィラメントを使って・・・・繰り返し。しかも、そのたびに各軸の調整もやりなおし・・・。時間ばかりかかるので、そうなる前にあきらめるのが得策。もったいないので、スプールから外して、ぶらぶらさせて使うのもあり。見てないと危なっかしいが、小さいものなら大丈夫でした。

※PLAなら、順調にできてますが、最近使おうと思ったABSはまだ駄目です。なんとも、ちゃんちゃな玩具です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA