モツ煮込み

 ジャスコで、豚白モツなるものが、本日のオススメとして売っていたので衝動買い。でもこれ、1kgもあるんですね。しかも今夜はゴーヤチャンプルーの予定。
 まぁ細かいことは気にしない。とりあえず鍋にモツと水を入れて火をつける。沸騰してしばらくしたら水を切って、もう一度水を入れて茹でる。鍋には、コンニャクとニンジン、にんにくと生姜をいれ、しょうゆ、みりん、砂糖、味噌、豆板醤をテキトーに入れたところで、鍋があふれそうになる。で、私は風呂に入る。(まねしないでください)
 風呂から出て、味見すると、ちと薄いかな。味噌を足して、もうちっと煮込んで食す。うーん。いまいち。ま。明日も残り物だから、また明日に味を調整しましょ。

教科書本とHowTo本

 LED照明を作るのに、多くの本を図書館から借りているのだが(まじで沢山借りてる)、この手の技術系の本て、教科書タイプとHowToタイプに分かれますね。
 教科書タイプに多いのは、特性と法則が中心。LEDの光らせ方の記述はほとんど無い。HowToタイプは、まず光らせる方法が書いてあって、それから抵抗値の計算式が出てくるが細かい事は書いてない。
 さて、あなたはどちらが役に立つ本だと思いますか?
 難しい知識と高度な実験はできても、実用的なモノは作れない工学系の人って多いんじゃないかなぁ。

トマト味噌らーめん

 近所のラーメン屋にトマト味噌らーめんと言うものがあったので食べたのが数日前。結構美味しかったので、家でも作ってみたが、家でも結構美味しかったのでご報告。
 作り方はいたって簡単。市販の袋麺(もちろん味噌味)のタレにトマトソースを混ぜて作るだけ。タレと同じ、もしくはちょっと多いぐらいの量を混ぜます。スープを作る湯を少し減らして濃い目につくると特徴が出て良い感じです。
 最初は酸味が強くなるかなぁと思ったのですが、気になりません。むしろ付属のスープで食べるより美味しいです。ただし、見た目が赤いので、激辛ラーメンみたいです。
 なお、今回は、お手製のトマトソースとジャスコで買った2食99円麺で作ってます。使う材料によっても結構違うと思われます。

LED植物栽培の今後

 とりあえず、Cdsなる、光りによって抵抗値が変わる素子を用意している。抵抗値が変わるってことは、適当な抵抗と直列にして、5Vかければ、必然的に5V以内で変動する電圧が取れるはずで、IOボードを通してPCで光りの強さが出るはず。これは明日にでも試そう。よりによって、基準値が無いので、ルクスとかそういう単位にはできないんですけど・・・。
 もう1つ、LEDのパルス駆動だが、LMC555とか言うタイマーICで50%duty比の回路の例も出てる。なんでも抵抗とコンデンサで周波数を調整できるとか。精度の信用はないようだが、時計にするわけでも、クロック回路に使うわけでも無いので問題なし。手持ちの抵抗やコンデンサでもできそうなので、試してみよう。動作確認する手段が無いけど・・・。ま、100円のICと、手持ちパーツでできそうなんで、回路は組んでみるか。
 それと、比較栽培したり、暗い部屋で事実上LEDのみで栽培とか、いろいろ実験するために、今よりも小さいのを2~3個用意したいので、その部品の調達をしてみた。LEDの赤青の割合とか、パルスの有無とかも試してみたいものである。

面接で交通費!

 就職面接に行ってきた。これで何社目かなぁ。っといきなり社長さんの登場でした。あんまり会社の規模とか見てなかったんですけど、小さい会社ならではってやつでしょうか?。まぁいいや。それはともかく、さすが経営者!おいらの職歴を見て、さっさと飲食店経営を辞めたのを評価してくれた。余力のあるうちに見切りをつける。これって難しいんだよね。賢い選択だよって。うーん。解ってくれて嬉しいかも。
 さらに、帰りに交通費をくれた。これにはびっくりした。バブル時代じゃあるまいし、交通費くれるなんて。貧乏人には助かるわぁ。しょっちゅう都内に出ると、交通費ってかさむんですよね。

めちゃめちゃ成長してる!

 今日は別の事を書こうと思ったのですが・・・・。LED照明の植物。めちゃめちゃ成長してます。昨日と写真を比べてくださいね。もともと日照不足でヒョロヒョロなんで、それを置いておくとすれば、ものすごい草丈が伸びてます。なお基本的に水耕栽培方式なんで水と栄養はばっちりのはずです。もしもこれが、LED照明の効果だとしたら凄いことです。ちょっとビビリました。ただしこれ、赤紫色の照明なんで鑑賞には向かないです。正面からは勿論、光源を横から見ても目がちかちかします。長時間運転でも安全だと思えるようになれば、普段の部屋ではなく、2階の空き部屋にでも移したいです。

プロトタイプの稼動テスト

植物栽培用のLEDを仮セッティング。見ての通り、非常に不安定な場所なんで・・・。
現在の性能としては、
その1 LEDの照明はタイマーでON-OFF
その2 気温がPCに表示される
その3 1時間に一回、Webカメラで撮影しアップロードする
ちなみに、この装置は欠陥品です。
まず、第一に、このカメラ、LEDが光っていると、露出オーバーで全然わかりません。
次に、温度計。温度補正を行っていないので変動はわかりますが、正しい気温はわかりません。また、オペアンプをかますとノイズがのるのか、温度が安定しません。一応、PCの制御上で8回分の記録を残して平均を取って出力させる構造にしてマシにはなってますが、テスターでDC電圧を計っている限りでは平気なので納得できません。あ、テスターでもそうやって計測してるのかな。
酷いものです。
まだ記録を残す機能も、温度調整機能もありませんが、とりあえず、数日間はこれで様子を見ようと思います。LED照明の効果のあるなしぐらいは解ると思います。

船橋市の電車

 船橋市は、全国でもっとも電車の駅が多い市なんだそうです。電車に乗っているときの酔っ払いの会話なんで、事実は知りませんけど。
 でも確かに電車は一杯走ってます。
JR系列
 総武線=>基本です
 京葉線=>ららぽーとがあります。
 武蔵野線=>中山競馬場があります
私鉄
 京成線=>千葉から日暮里まで、上手く使うと便利。
 新京成線=>津田沼から松戸へ
 東武野田線=>船橋から柏へ
 東西線=>西船橋から地下鉄で中野へ
 北総開発鉄道=>よくわかりません
地下鉄
 東葉高速鉄道=>住宅街から都心部へ
うーん。凄いですね。住んでいる人間としては、あまり自覚無いですけどね。結果的に乗り換えも増えますし・・・。でも、東京方面に出るときの選択肢は確かに多いです。

LED照明ができました。

 LEDを基盤にハンダ付け。LEDと抵抗の足で配線です。あーめんどくさっ。そして気がつく。青色LEDが足りない・・・。どうやら、30個買ってきたつもりが20個しか買わなかったようで・・・。まぁいいや。数変更。青は27個の予定から18個になります。
 そして、なんとか、合計98個のLEDと、22個の抵抗を取り付けます。電源に成るケーブルを取り付けて、電源基盤へ。おっと念のためヒューズをかましておきます。電源を入れるときは、LEDを壁に向けて、電源ON、あれ、一部消えてる。よく見るとハンダの付け忘れ発見。再度、ON。
 できたー。せっかく作ったのに正面から見ることができないの寂しいけど、なんとかできました。さらに、IOボードにリレーをつけて、100均一で買った延長コードにはめ込んで、LED照明につなぎます。ちょっと失敗して、原因に納得していないのですが、PCからONOFF制御できることを確認しました。
 調子に乗って温度センサーもつけようと思ったのですが、発熱して壊れちゃってみたい・・・。なんでかなぁ。また買わないと・・・。
 なんか、この記事だけ見ると、暗視カメラの赤外線装置を作ってるように見えますね。

LEDのテストができました。

植物栽培用のLED照明を作るため、秋葉原で明るいLEDを買ってきました。画像は、試しに赤いの5個、青いの3個を点灯させたものです。実際には、この赤を16セット、青を9セットを、1つの基盤にハンダ付けするという気の遠い作業が必要です。なお、一個でも直視しないでくれと注意書きがあるぐらいなのに、107個もつけます。おいらって、もしかして危険なモノを作ろうとしているのかもしれないです。
 そうそう、秋葉原といえば、ラオックスコンピューター感が20日で閉店するので売り尽くしをしています。なかなか笑えます。なんせ、なーんにも無いんです。広い店内が、スカスカなんです。確かに安い商品が沢山あります。でも、良いものは売りつくされてしまっているのか、なかなか魅力的なものが無いです。パソコン本体も、ノートの現行モデルの展示品が数台残ってるだけ。家のプリンターのインクすら無かった・・・。