「家庭菜園」カテゴリーアーカイブ

水耕栽培の本

 を図書館から借りてきた。なんでも気にいったものは調べてみて、無駄な知識を深めていくのは私のよいところでもあり、馬鹿なところである。
 ま、原理は簡単で大きく分けて3つ。
1.アルコールランプと同じ原理で、水を吸わせ、根に供給する方法
2.容器に水を入れ、水に浮島を作って、そこに根を這わせる方法。
3.金魚のぶくぶくを使って、水と酸素を与える方法。
注意すべき点は、根をどっぷり水につけないで、空気も吸収できるようにすることのようです。
水耕栽培の威力を実感するには3がいいんだと思うんだが、なんせ、電源が居るのは不本意だ。1、はペットボトルなんかで作ると手軽らしいが、なにぶん、大きくなる可能性のある植物には、ちと苦しい。となると、2しかない。
基本的には、どんな容器でも大丈夫だけど、適したものは、魚屋さんの発泡スチロール箱(しかもフタ付き)。知り合いに関係者が居ればともかく、意外とないんだよねぇ。買うのはばかばかしい。
 今の時期なら、伸び放題のトマトの枝を挿し木して、別の場所で実験して比べてみたいのだが。家中、トマトだらけになったりして・・・多すぎるトマトはソースにするので困らないし、完熟無農薬トマト100%のトマトソースなんて、高級料理店でも食べられないっす。ちなみにトマトジュースは、市販の濃縮還元の方が美味しいです。

野菜の花

庭の野菜の花です。今朝撮影したものです。せっかくなんでクイズにしました。
なお、IEでエラーが出ますが、遊べます。なお、やり直すにはブラウザでリロードしてください・・・ええ手抜きです。

水耕栽培

 あれは確か、つくば万博だとおもう。どっかのパビリオンのメインが、トマトの水耕栽培だった。大きなドーム上の建物の中心から全体を巨大なトマトの木?で多い尽くされていて、それが1つ苗であることで話題になった。小学生だったと思うが、あのトマトは印象に残っている。そしてそれは純粋な水耕栽培だった。
 説明曰く
「育成のための考えられる限りの障害を取り除き、最高の栄養素を与えたえた結果」
なんてことを、庭のトマトを見ていて思い出した。水耕栽培か。ここ最近、家庭菜園の本やらホームページやら見てるけど、確かに水耕栽培はメリットが多い。例えば
 1)連作できないという心配が無い
 2)水の流れを作れば、一箇所に肥料を入れるだけ
 3)そもそも、畑を耕す必要が無い。
 4)地面が要らないので、立体的に育てる場所を作れる
これに、
 5)土で育てるよりも大きくなる
となれば、魅力的ではある。
もちろん問題はある
 1)なんらかの装置がいる。
 2)肥料は一括管理できるが、加減を間違えると最悪。
 3)トマトのような実ならいいけど、菜っ葉類や根菜類まで中空で育つと思うと、なんか不味そうに思える。
と書いてみたが、実は興味を抱いているのは、水耕栽培をしている人達が、作って楽しそうな手作り装置(プランター)で栽培していることです。そういうものづくりって大好なんだよねぇ。

初収穫


家の庭の家庭菜園で、初めて実が収穫できました。ちょっと小ぶりなんですが、地面に接触しそうだったので収穫です。きれいでしょ。嬉しいです。
 焼ナスにしてみました。甘いです。さすがとれたてです。でも次に収穫できそうな実がありません。ある程度大きくなるつつあるトマトもあるのですが、真っ青なままです。

バニラは栽培できないのか?

 家庭菜園について調べていたときに思いついたことがある。
「バニラビーンズは栽培できないのか?」
と言うわけで、更に調べる。結論から言うと、できない。
バニラは熱帯の植物で、年間を通して最低気温15度は絶対条件。観賞用として子株を栽培できるが、収穫はできない。温室で、10年とか栽培して、大きく育って、充実した環境で。それでも収穫できるか怪しいようだ。
 ところがどっこい、日本は縦長の国だ。どっかで育てられるのではないかと、各地の気温を検索する。まずは沖縄。ダメでした。冬は制定気温の平均が普通に15度を切ります。
 うーん。そうだ、個人的な憧れの地。小笠原諸島があるではないか。調べてみると、一番気温の低い2月の最低気温で、14度。これならいけるんじゃないのか?産業として成り立たせるには15年計画とかになるけど、なんせ、高値の食材だし、小さくて軽いから運送費も安いし、日本で他の場でではまず無理だし、小笠原に若くて(長期計画なので)戦略的な農家が存在するなら(そもそも農家がないかも)、提案したいね。石原知事にメールするか?生活費くれるなら、おいらが行くけど・・・

家庭菜園の反省パート2

 家庭菜園の反省の続き
今、目の前に図書館から借りた「家庭菜園大百科」なる本がある。
なるほどねぇ。
 色々調べてみると、最初に買って枯れてしまった苗は、植えるのが早すぎたらしい。つまり、売ってるから植え付け時期だと思った私が馬鹿なのである。土壌もそうだけど、そもそも無理だったのだ。知っていれば、日当たりのいい窓際に2週間ぐらい置いておいて、その時間で情報を集めて、庭を耕せばよかったのだ。
 知らないってのは、怖いねぇ。

家庭菜園の反省

 庭のトマトが元気だ。
でも、場所や植えている植物によって、成長に差が激しい。まったく成長しない場所すらある。こんなに、あれこれ考えるんだったら、最初から計画的に耕して植え付ければ良かった。さすれば、もっと収穫を上げられるだろうに。
 そうそう、数日前に書いた、「さくらんぼの生産者直送通販」が始まりました。基本的に予約と言う形で、収穫したら発送という形なので、発送日は天気に聞いてくださいという感じです。
http://yamagata-marugoto.net/shop/marugoto-shop/
通常で、直販しても3000円はするそうです。先程調べたら、楽天で5000円で売ってました。限定数ありとはいえ、1キロ1000円+送料(関東なら640円)買い占めて再販したい価格です。
 なお、知人のサイトなので宣伝していますが、ここで売上が上がっても、私にキャッシュバックはありません。私が買いたいぐらいです。

とまと


 庭の野菜たちの中で、今一番元気なのがトマトである。そのうちの1つが実をつけた。1つだけ。早く大きくなぁれ。ちなみにトマトの次に元気なのが、当初はやる気の感じられなかったジャガイモである。トマトとジャガイモ。そういえば、1つの株から、トマトとジャガイモが両方できてしまうポマトなんて言うのが昔話題になってたけど、どうなったんだろう。

もやし育成に失敗

 数日前から、もやしでも作ろうかと大豆を湿らせておいたのだが、なんと腐った。カビまでは考えていたが、腐る予定は無かったので凹んだ。とりあえず、駄目そうなものを取り除いて、再び容器に入れて、さらにダンボールへ入れる。弱ったな。明日からまた米沢だし。
 明日の朝、食べようと思わなかったら、庭にでも撒くか。

種蒔きとか

 郵便受けを開けると、珍しく広告で無いものが入っていた。
空けてみると、植物の種が・・・。しかも3種類も入っている。すばらしい。これでまた生活費が抑えられるかもしれない。さっそく植えるための準備準備。
1、ハバネロの種
  超辛い唐辛子ですね。発芽に時間がかかると聞いているので、とりあえず、水に漬けておこう
2、ニラの種
  これも水に漬けておこう。
3、マスタードのスプラウト用の種
  良くわからんが、カイワレダイコンみたいなものだろう。肉が入ってたパックに、キッチンペーパーとトイレットペーパーを引いて、水で湿らせて撒いておこう。
4、おまけ
  せっかくだから、余っている大豆でもやしでも作ってみよう。
と言う一日だった。明日には、種が水を十分に吸うだろうから、苗床でも作ってみるか。
 ちなみに他の野菜たちの様子をまとめて書くと、ナスとかトマトとかピーマンとか成長しません。大葉の芽が出ています。なんかの葉っぱ系の野菜が生えてきましたが、青虫に襲われて絶滅寸前です。(その青虫は、ハチに襲われています)生姜はそのままです。ニンニクは芽が出ていますが、アブラムシが集っています。バジルも成長しません。他のハーブもなんとなく生きてます。庭にばら撒いた大豆が、ところどころで芽を出しています。イモ類はやる気がありません。山椒とウコギは地味に新芽を出しています。さすが樹木です。
 ここにハバネロ君とニラ君が加わるわけです。書いてると凄いのですが、実際に見てみると、どうみても荒地に雑草が生えているだけです。