水耕栽培肥料の比較

水耕差倍で利用されている肥料の比較実験です。だいたいこれで傾向はつかめたことですので、今後、特に変化がなければ、レポートは終わろうと思います。
 結果としては、予想通りです。大塚ハウスが一番で、次にハイポニカです。ハイポネックスは物足りなさを感じます。だからといって、どれが優れているのかといわれても、この実験で決め付けることはできないのも事実です。それぞれの感想など
大塚ハウス
 さすがはプロ用肥料です。1号15g、2号10g、5号0.25g(計量はいい加減です)を10Lの水に溶かして利用しました。A処方とかいうもので、ECは2.6ぐらいになるはずです。事実上、ヤフオクづらいしか入手経路が無いのですが、コストパフォーマンスも高いし微調整もできるが、その分面倒ともいえる。色んな種類にチャレンジしたり、けっこう大きな規模で試したり、水耕栽培にハマっている人向け。
ハイポニカ
 A液20ml、B液20mを10Lの水で薄めて利用。表記によるとECは1.6ぐらい。もともとが液体なので、大塚ハウスより使いやすいし、気を使わないという感じはある。また本やブログなどでも使用例が多いし、関連商品が多いなど、安心感はピカイチだが、大塚ハウスと比べると値段的には高い。ベランダ菜園や、株数が少ない人に向いている。
ハイポネックス微粉
 2gを2Lで薄めて利用(ペットボトルを利用)、たぶんECは1.3ぐらいのはず。もともと解けにくいので濃くするのは難しく、肥料分が濃い方を好む植物は苦しいが、トマトも無事に育てたこともありますから、悲観しなくても大丈夫です。ホームセンターで買えると言うのは気楽に試してみたい人には嬉しいメリットです。土壌栽培で実績のある肥料ですしね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA