ミズナ, 大根, 春菊 大根・水菜・春菊 2015年10月17日 wakusan コメントをどうぞ ダイコン 水菜 大根は、2度目の種まき。前回は失敗しましたが、今回は太さ2センチぐらいまできました。この調子なら収穫までたどり着けそうです。本数は少ないけど十分です。害虫予防に春菊も一緒に植えてます。 水菜は庭です。こちらも春菊と一緒に植えています。どのくらいの効果があるのかは不明ですが、ゼロってことはないでしょう。
あさつき, ミズナ 庭にアサツキと水菜を植えてみました 2015年9月23日 wakusan コメントをどうぞ 水菜 アサツキ 日当たりの悪い庭ですが、ほっておくのも資源の無駄なので、昨年に引き続き浅葱を植えました。このまま、ほとんど放置です。2ヶ月ぐらいで薬味として食べられると思いますが、11月下旬に長ネギの収穫が始まると、そっちが優先になるのであまり消費しません。長ネギがなくなった春先からGWぐらいの短い間だけ食べます。 耕したところが余ったので、水菜の種を蒔いてみました。日当たり悪いけど育つかなぁ。
ミズナ 2014年11月4日 wakusan コメントをどうぞ 水菜が発芽しております。水菜の栽培は久しぶりの気がします。基本的に放置する予定です。そら豆の苗の近くに植えてますので、吉と出るか凶と出るか。
ミズナ 水菜の苗 2011年9月25日 wakusan コメントをどうぞ 種まきから2週間後。まぁ、こんなもんでしょう。いままでは水耕栽培で育てていましたが、今年は畑を借りてなれない作業で手をとられてしまい、水耕栽培まで手が回りません。困ったものです。
ミズナ 水菜の花 2011年4月16日 wakusan コメントをどうぞ 取り忘れた水菜に花が咲いていました。綺麗なものですね。アブラナ科って感じがします。花は綺麗なのですが、葉は硬くなって不味そうです。これが自然の原理ですね。
ミズナ 水菜の収穫 2011年4月2日 wakusan コメントをどうぞ 放置していた水菜。原発の問題もあって、なんとなく遠慮がちだった収穫・・収穫時期すぎちゃった。でも蕾は出てないので食べられるだろうと収穫しました。 水菜のおひたし(からし醤油)は美味しいです。
ミズナ 残った水菜 2011年1月4日 wakusan コメントをどうぞ こちらも種は沢山蒔いているはずなのですが、うまくいかなかったのですが、その中で生き残った1株です。せめて大株になってくれるとありがたいのですがね。