
人参です。葉っぱは茂っていますが、肝心の根っこは太ってません。そして何故かアゲハの幼虫もいません。そしてなにより畑の真ん中に陣取っているので、秋冬野菜のレイアウトが悩ましいことになっています。
唐辛子を撤収しました。写真はありません。この唐辛子、昨年のこの時期、隣のオバチャンに沢山あるからあげるって言われて遠慮なくもらったものから種をとって蒔いたもの。でも食べきれない。先日、おばちゃんに事実を伝えてお礼を言ったら、唐辛子の若い実と葉っぱは佃煮にすると良いという?へっ、葉っぱ?食べられるの?
ということで、撤収した唐辛子。元気そうな葉っぱと小さな青い唐辛子で作ってみた。みりん多めで作りました。おいしいじゃないですか!唐辛子の実は1センチぐらいのは平気。5センチぐらいだと辛い。でも美味しい。うーん、。知らなかった。こんな食べ方があったんですねぇ。ご飯やおにぎりで使ったり、冷奴なんかの薬味にしたり使えそうです。
白菜をマルチと防虫網を使って定植。キャベツは防虫網のみ。にんにくは葉にんにくと無臭にんにくとホワイト六片を定植。一週間前にあった大根の芽が消えていたので、再度撒いておきた。
先週蒔いた玉ねぎも目が出てきて葉が立ってきた。こちらも大事。今年は結構、場所が残ってるな。毎年、他には何を植えてたんだっけ。