カテゴリー別アーカイブ: 水耕栽培の肥料

水耕栽培肥料の比較

水耕差倍で利用されている肥料の比較実験です。だいたいこれで傾向はつかめたことですので、今後、特に変化がなければ、レポートは終わろうと思います。
 結果としては、予想通りです。大塚ハウスが一番で、次にハイポニカです。ハイポネックスは物足りなさを感じます。だからといって、どれが優れているのかといわれても、この実験で決め付けることはできないのも事実です。それぞれの感想など
大塚ハウス
 さすがはプロ用肥料です。1号15g、2号10g、5号0.25g(計量はいい加減です)を10Lの水に溶かして利用しました。A処方とかいうもので、ECは2.6ぐらいになるはずです。事実上、ヤフオクづらいしか入手経路が無いのですが、コストパフォーマンスも高いし微調整もできるが、その分面倒ともいえる。色んな種類にチャレンジしたり、けっこう大きな規模で試したり、水耕栽培にハマっている人向け。
ハイポニカ
 A液20ml、B液20mを10Lの水で薄めて利用。表記によるとECは1.6ぐらい。もともとが液体なので、大塚ハウスより使いやすいし、気を使わないという感じはある。また本やブログなどでも使用例が多いし、関連商品が多いなど、安心感はピカイチだが、大塚ハウスと比べると値段的には高い。ベランダ菜園や、株数が少ない人に向いている。
ハイポネックス微粉
 2gを2Lで薄めて利用(ペットボトルを利用)、たぶんECは1.3ぐらいのはず。もともと解けにくいので濃くするのは難しく、肥料分が濃い方を好む植物は苦しいが、トマトも無事に育てたこともありますから、悲観しなくても大丈夫です。ホームセンターで買えると言うのは気楽に試してみたい人には嬉しいメリットです。土壌栽培で実績のある肥料ですしね。

水耕栽培の肥料の比較

 水耕差倍の肥料の続き。
 前回の段階では、差がどんどん広がるように成長すると予想していたのですが、ハイポニカ(中央)は、大塚ハウス(右)に少し追いついたような印象です。不思議ですね。デットヒートに成ると観察していて楽しいのですが・・・。なおハイポネックス微粉(左)も大きさこそ小さいですが、質の面からすると見劣りしない状況になっています。水耕専用肥料で無いこと、ホームセンターで買える手軽さを思えば頑張っていると言えるのではないでしょうか。
 ちなみに、この栽培装置ですが、容器はペットボトルの1側面を取り除いたものです。下にはメラニンスポンジをカットしたものを引いてあり、その上に種を巻いたスポンジを置いて、底を抜いたプラスチックのコップを上からかぶせて支えにしています。種まきするスポンジは、他の栽培で見かけるよりも、すこし大きめに切って使ってます(そのほうが苗を支えてくれそうな気がするので)
 溶液は、このメラニンスポンジがヒタヒタぐらいに追加して、なくなってから足します。入れすぎるとペットボトルの口の部分からあふるので、雨が入ったとしてもおぼれずに済みますし。すこし傾けるだけで水を抜くこともできます。この方法は、私の中でのイチオシです。結果的にスポンジだけですので、セットするのも片付けるのも簡単ですし、受け皿に関しても大小何でも使えます。
 そうそう、このペットボトルの後ろの部分と口の部分が合うようにして、窓際に連結し、一箇所に溶液を入れれば、全部にいきわたるように作ったことがありますが、静かに注がないと上手く行かなかったんで、いまは連結はしていません。

水耕栽培の肥料の比較

 んー。やっぱり差が出ますね。この程度の成長段階で差が出るとは思ってませんでした。すでに大塚ハウスが一番です。まぁ、一番濃い液肥ではありますけど。なお、手前のコップから、ミズナ、小松菜、リーフレタス、ブロッコリーですが、レタスとブロッコリーは今現在では「気のせいかも」という程度の差しか確認できていません。

水耕栽培の肥料の比較

 肥料の比較栽培の現在の様子です。写真左から、ハイポネックス微粉、ハイポニカ、大塚ハウスの順で並んでいます。大塚ハウスが一番元気なようにも見えますが、微妙な違いなので、種の質とか、そう言った部分のほうが大きいと思われます。もう少し大きくならないと違いもでにくいのでしょうが、天候が悪いこともあり、成長しません。

水耕栽培肥料の比較実験装置

ようやく作りました。水耕栽培で使われている肥料3種類を比較する実験です。ペットボトルの側面を切り取ったもので、プラスチックのコップの中に、スポンジで発芽させた植物を入れて育てようと思います。土類は一切使っていません。コップは4つセットできるようなので、4種類育ててみます。収穫はさておき、違いが出れば成功とします。

水耕栽培の肥料の比較実験・準備段階

水耕栽培で使われている肥料が届きました。左のタンクが1株から万単位のトマトの実を育てた実績のハイポニカ。真ん中がヤフオクで小分け販売しているプロ用肥料の大塚ハウス1号2号5号、右がホームセンターで購入して利用しているハイポネックス微粉です。
本日は数種類の種を湿ったキッチンペーパーの上にのせ1晩給水させることにします。本格的に肥料を使い始めるのは来週になってからですね。

水耕栽培の肥料

 現在は水耕栽培用にハイポネックス微分タイプでトマト&バジル&ハバネロを中心に育てていますが、手に入れやすいというだけで、水耕差倍のパフォーマンスを発揮できないとの話です。ちなみに選択肢は、事実上3つしかありません。
1.ハイポネックス微分=>ホームセンターでも入手しやすい
2.ハイポニカ=>販売店は多くない。通販でなら買える。
3.大塚ハウス=>プロ用だが入手は農協で10kg単位!ヤフオクで小分けして売ってる
ちなみにコストですが標準とされている使用量で
微分     500g  1260円  1000倍  2.52円/L
ハイポニカ   1L   1680円   500倍  3.36円/L
大塚ハウス ヤフオク  858円 ヤフオク処方 2.15円/L
ちなみに詳しい資料が無いのですが、肥料の濃さを示すEC値でいくと、大塚ハウスは他の倍ぐらい濃い液になっていると思われます。そう考えると激安です。
 なにはともあれ、使って見なけりゃ解りません。そこでハイポニカと大塚ハウスを両方注文しました!もちろん微分もまだ残ってます。到着したら比較栽培しちゃいます。水耕差倍で検索しても、あまり比較したという情報は無いので注目の実験になるでしょう。商品の到着待ちですが、何を栽培しようか、それが問題ですね。