かぼちゃの種の吸水

 かぼちゃの種を吸水させます。ホクホク栗味という新商品らしいです。ミニカボチャの品種で、一株から13~15個も収穫できると書いてあります。袋の中には6個しか種が入っていないので、3個使いましょう。失敗するかもしれないし、たくさんの苗があっても育てるところないしね。

アサツキの収穫

 食べてみました。初めてです。もちろん「ぬた」です。なるほど、いわゆる長ネギとは違いますね。10秒ぐらい湯通ししたのですが、しゃきしゃき感ありますね。かといって繊維がきついわけでもない。ちょうどいい。食感がいいです。

もってのほか

 花弁を食べる菊。「もってのほか」晩秋まで食べた後枯れてしまいましたが、気がつけば根元から復活しています。宿根かな。だといいな。
 でも、たくさんの花を咲かせるとなると、手入れも必要なんだろうか?さっぱり分からない。

ジャガイモきたっ!

 ジャガイモの一番の芽です。実はこの種イモ。この場所の一つだけ昨年の収穫した芋の余りです(正確に言うと採り忘れて、あとから出てきたのを放置していたやつ)植える前から芽が大きかったので一番早いのは当然です。
 なお、他のものも、芽が出始めているのがあるようです。深めに穴開けて、軽く土をかけるだけ、いわゆるに凹状態でマルチしたのは正解な気がします。

玉ねぎの途中経過

 玉ねぎの途中経過です。順調のような気がしないでもありません。写真では解りませんが、マルチのあるなしで成長が大きく違います。品種の違いもあると思うのですが、それにしても違います。使いすぎると土地が痩せるとの話もあり賛否両論ありますが、今後も欠かせないアイテムですね。ちなみにトンネルは好きjないです。
 もう一つ気になるのは、収穫時期がいつになるかということ。結構な場所を使ってるので、後の作付計画に大きく左右されるんです。

ソラマメはここからが勝負

今年のソラマメは半分が霜でダメになりました。真冬の寒さは庭のよりも畑のほうが厳しいのかもしれません(風が通るだろうし)
 昨年だと、そろそろ花が咲き始めても不思議はありませんが、今年はまだまだ。多収穫は望みませんが、なんとか季節の味を楽しみたいものです。

モロヘイヤの種まき

 モロヘイヤの種をまきました。種袋には2月~って書いてあるけど、発芽適温と植物が熱帯性であることを踏まえると無茶だろうと毎年思う。思うのだが、ちょっと暖かいところにおいて保温しておけば発芽する(汗)たぶん、条件がそろう時間が短くても動き出すんだろう。
 ただし、成長に関して言えば、暖かいどころか暑くなってこないと成長しません。