EC値をPCに取り込めないだろうか?

 水耕栽培の肥料の濃さを表現するのに、EC値と言うのを使う。混ざり物が多い水はよく電気を通すだろうという考え数値なので、抵抗値を測らばいいんだろう。なんて思っていたんですが、単純に液肥料が入っている部分に電極を差し込めばよいものでも無いようです。なんせ、電気分解してしまうし、この液体の量でも抵抗値が変わってしまいます。つまり単純に図っても無理みたい。
 でも、市販にお手軽に図れるメーターが売ってるからな。あれを分解して信号を横取りしてっていう強引な方法も可能かもしれないけど、安いものじゃないからなぁ。ま、そのうちの課題という事で。

総理大臣

 安部総理が辞めるらしい。ご時勢的にしかたないかもしれませんが、なんとまぁ中途半端なタイミングだこと。首相ってのは大変な仕事ですよね。
 問題は、だれが次をやるかってことかな。誰もいないでしょ。麻生さんは口が悪いし面白く無いし、福田さんは楽しいけど若くないし、小泉さんがもう一度やるとも思いにくいし。だからといって、小沢さんがなったとしても、何も良くならないとおもうし。困ったものだ。
 政治家って、基本は保守的、いや保身的ですよね。与党の中で意見がもめても国会では一致団結。野党は反対ばかりして国を良くするよりも政権奪取に力を注ぎ、重要な法案を個人のスキャンダルで議論拒否。そんな野党に与党をされたくない。
 なんだかんだ、民主党の幹部は、全員自民党出身なんです。つまり、政策とか、そういうんじゃないんですよ。権力が欲しいだけ。その為に民意が欲しいだけ。だから、バラマキ政策とか、なんでもかんでも保護する政策とか、うわべの行動だけ。問題の根本を見ていない。本当の問題は、政治の制度そのものだし、公務員の制度そのものです。教育問題はその典型。先生の労働の都合で考えているのは見ての通り。なんせ殆どの教員は新卒で先生になっていて、民間の社会人経験が無いんですよ。生徒が社会人になって役にたつ教育なんてできるわけないんです。おっと話がずれた。

疑問と妄想

 窓に向かって伸びる室内の植物を見て思った。
「植物は光に向かって伸びる。これ常識。では、光が下にあったらどうなるんだろう?」
いろいろ想像したが、確信が持てない。ちなみに、根っこは光を逃げるように伸びる。光に向かう茎と逃げる根。これって基本的にDNAレベルの話でそうなっているらしく植物の基本的な性質らしい。
 それでは、空中につるした鉢に植物を植えて、下から光を当てると、その植物はどうなるのだろうか?うりゃっと曲がって、鉢の外へ出て、下に育つだろうと予想するが、そのとき葉っぱも下向きになるのだろうか?更に、重力に逆らっていたものが、従うわけだから、草丈の成長は早いのではないだろうか? さらに根っこはどっちに伸びるのだろうか?中空に伸びたら水分が無いし。どっちに伸びるんだ?
 もっと考えると、全方向から光が当たったり、さらに重量がなかったら・・・らどうなる?球体の中央部が根っこの塊で表面が葉っぱになるのか?何億年もそれが続けば、質量が上がって、自らの重力圧で中央付近は高熱になって・・・って地球型の星ができるのでは?
 考えようによっては、熱い星が冷えてできたんではなく、自ら発熱してできたのでは?動物って言うのは、地球にとっては動物の中の酵素とか菌類だったりと同じようなもので、宇宙に出ようとしている人間は、地球の子孫を残すための媒体?(鳥が種を運ぶのと一緒)ではないのか?
と、窓際の植物の観察が、星の生い立ちにまで発展しました(笑)
そこまではともかくとして、下からだけ光が当たる実験はやってみたいような。どっちに成長するかわからないから、ミズゴケみたいなのをネットに入れて、中心に種を植えてみれば解るかな。

水耕栽培観察サーバーを作ろうの続き

 その後、調べていたら、栽培に使用する光源はLEDでも良いらしい。赤と青の2色を使うらしい。電力も少ないし、発熱も無いので素敵。でもこれ、明るめのLEDで、葉書サイズに600個以上とある。そんなのハンダしたらヤニ中毒になってしまう。それなら超明るいLEDを使えばいい。調べると、カンデラとか言う単位で5倍から7倍ぐらい違う。比例計算してよいのか不明だが、これで100個ぐらいで収まる。高光度LED100個なんて直視したら危険な気がするが、工作としては現実的な範囲だろう。さらに2.5khzとかのパルス駆動で、もっと成長が早くなるとありますが、発信回路なんて全然解らんしな。資料にはマイコン使っての例が載ってるからできるんでしょうけど、知識も予算も無いもので。
 なにはともあれ、今度秋葉原に行ったら、高光度LEDを買わないと。もっと近くに(交通換算で)売ってるとこないかなぁ。
 あ、ヒーターってどうしよう。15度~30度ぐらいの制御範囲が理想だから、よわっちぃミニドライヤーみたいな装置がいい。安いミニホットカーペットみたいなのでもいいかな。
 ニクロム線と、自作PCパーツのファンでもまわせばいいのだろうか?100円均一の乾電池扇風機でもいいかな。
 ちなみに目標は、冬でもレジナ(草丈30cmぐらいのミニトマト)を水槽のような容器で育てることです。60センチ水槽で、2株&1苗を時間差で育てれば、日々の食事にミニトマトを添えることができるはずだからです。

家庭菜園の観察サーバーを作ろう!

 せっかく電子工作の本とは見たりしていたので、なにかつくる。どうせなら使って楽しそうなもの。という事で、家庭菜園観察サーバーを作ることにする。まずは仕様を考える
1.温度計、照度計、植物の写真のデータを定期的に取得する
2.温度でヒーター、照度や時間で蛍光灯をON/OFFできるようにする
3.データはHTMLで文章化し、Webサーバーに記録をアップロードする
4.独立ではなく、PCで制御する。あまってるノートPCがある。
とまぁ、こんな感じでどうだろう。
それでだ。
温度、照度のセンサーがあるから、A/D変換できるI/Oボードがいる。これは、USB-Anなるボードがあったので注文中。
Webカメラとして、秋葉原で800円のカメラを購入
100Vで動くもののON/OFFのため、SSRとかいうのを使ったキットを秋月で購入。
一応、オペアンプも買ってみた。
 そうそう、今思うと、学生時代の知識って、覚えてないことを除いても電子工作にさえ、役に立ってない(まぁ言葉に拒絶反応を起こすようなことは無いけど)。

ラーメン屋でお久しぶり

 近所のラーメン屋に入ったら昼時にバイトしている中国人らしき店員さんから「いらっしゃいませ」ではなく、「お久しぶりですね」と言われた。そういえば一ヶ月は来ていなかったかもしれない。こういうのって、ちょっと嬉しい。
 それにしても、この店員さん。あまり話をしているのを見たことが無いのだが、ここ数回は、たまに話しかけてくる。店長に「もっとお客さんに声かけなさい」とでも言われてるんだろうか?それともお客さんと仲良くしようと自分から心がけてるのだろうか。言葉がたどたどしいこともあって「不慣れだけど一生懸命に話をしてます」って感じなので、ちょっと応援したい気分。今日は「台風はどうでしたか?」と聞かれたので、「平気ですよ」「そうですか」で会話終了・・・続かない・・・うーん。おいらも話下手だからなぁ。

台風の被害

 まいった。これはまいった。玄関ドアの前の雨よけ用の天井?が壊れてしまった・・・。もともと壊れそうだったので驚くことは無いのだが、困ったものは困った。支柱に天上がぶら下がっているような感じになってしまっている。どうせなら完全に落ちてくれればよいのだが、これではどーすることもできない。ほったらかしにするにしても、ドアの前だけに危なくてしかたない。
 野菜たちも甚大なダメージを受けてる。
 ぼーぜんと立ち尽くしてしまった。

台風とビール

 うーん。今夜はやけに缶ビールが泡立つ。冷やして無いとは言え、それって良くあることだし、衝撃を与えるようなことはないし。うーん。
 あ、もしかして、台風のせいでは・・・。気圧が低いから泡立つのでは・・・。これは大発見だ!

世界で一番簡単な絵の描き方

 という本を図書館から借りてみた。なんでもパステルシャインアートとか言うものでパステルを削って、こすって伸ばすんだそうで、ぼかした絵になるってわけだ。
 という事でやってみた。写真は本の最初のほうのページにあった「お試し課題」。真ん中と右下は、単なる○。左上が葉っぱ。右上が月、左下が虹のイメージ。なるほどね、これなら適当に色つけても、抽象的なアートです。なんていえば、それらしく見えるってことですね。なお、実物は写真よりも、もうちょっと綺麗に見えますが、しょせん絵心ゼロの私が試したものですから・・・。