冷凍機技術検定を受けてきた

 冷凍機械責任者2種の技術検定なるものを受けてきた。正直なところ、ちんぷんかんぷんなのだが、講習のときに傾向と対策をしてもらっているので、その部分だけ勉強した。結果は、まぁそれなりに出来ました。結果発表までには一ヶ月以上ありますが、解答は明日発表されるので期待しましょう。
 なお、この試験は予備試験みたいなもので、国家試験は11月9日にあります。この試験は本試験の科目を免除するための試験なので油断禁物です。
 それよりも先に、来月の26日の電気工事士2種の実技試験の方が大変です。こればっかりは勉強しても受かりませんから・・・。

新しいミッションがスタートした

 本日より、新しいミッションがスタートした。条件からして厳しい感じだが、依頼主(お客さんです)は業界大手。それだけ人が多いんです。そんな20人のメンバーに、他社から一人で派遣されるオイラって・・・・。話があったときに危惧していたら、「ああ、貴方なら大丈夫だよ、心配してない」って言われた。いやいや、貴方ではなく、オレが心配してるんだって(笑)。おいらは根っからの「人見知り」なんですよ。今でも最初の挨拶とか自己紹介とか、だ一い嫌いです。
 まぁ、殆ど人は信じてくれませんが・・・・。

ダーツバーに行ってみた

 久しぶりにダーツバーって感じの店に行ってみた。最近、最寄り駅の近くに出来たので行こうと思っていたのだ。んー。ま、そんなもんだろ。新しいしね。マスターも特別ダーツ好きってわけではないようだし。
 それで、ダーツ筐体はダーツライブ。ダーツライブって言えば何年も前にカード作ったっけと使ってみると、あんれまぁ、まだ使えるじゃないですか。当時の平均点とか最高点とかの成績も残っています。まぁ、今は下手でも、昔はまずまずだったという証でしょうか。何はともあれ、ダーツすると知り合いが増えるのでたまには行こうと思います。
 それで会計して伝票見せてもらうと、「わく様」って書いてある。あんれぇ。何で名前がわかるんだろうと思ったら、ダーツライブのカードを挿して遊ぶと、画面にプレーヤーの名前が出るんでした。それ見たようです。また「わくさん」って呼ばれることになりそうです。

お疲れです

 わくさんは、おつかれです。今日は休日、梅雨の合間の爽やかな日。こんな日は庭でボケボケしているに限ります。沢山の食べ物が栽培されていて、なかなか良い感じです。さて、どのくらいの種類が植えてあるか数えて見ましょう。
トマト・ミニトマト・ナス・シシトウ・ピーマン
インゲン・モロッコインゲン・枝豆・ササゲ
キュウリ・ゴーヤ・ズッキーニ
サニーレタス・二十日大根
大葉・バジル・タイム
らっきょう・チャイブ・行者ニンニク・ニラ
オクラ・モロヘイヤ・ツルムラサキ
アスパラガス
山椒・ウコギ
他にも季節的に場所的に植えてないもので、種を持ってるものとして
ホウレンソウ、春菊、ミズナ、小松菜、かぶら、カラシナ・ミツバ
これから、栽培を始める予定の
芽キャベツ、ケール
があります。
今年はやってないけど、去年育てたものとしては
ハバネロ(3代目の種は発芽せず)、ジャガイモ、サツマイモ(イモ類は昨年失敗した)、ショウガ(失敗した)
年間40種類ぐらいチャレンジしているわけだ。このスペースで・・・。アホだな。手なわけで、栽培&観察する仲間求む。みんなで育てて観察記録を公開して、それぞれ自己満足に浸ろうではありませんか。地球温暖化にも家計にも健康にも優しいです。っていうか、政府が援助するなどして流行らせれば食糧問題も二酸化炭素削減にもなる一石X鳥なんだけどなぁ。

おもちゃショーに行って来た

 おもちゃショーに顔を出してきました。最近のおもちゃはハイテクですが、個人的にはラジコン。潜水艦のラジコンが普通の水槽の中でデモしてて、これにそそられました。熱帯魚とかと一緒に泳がせて見たい。おもちゃやでなくて、熱帯魚屋とかで売っていたら売れるかも。なんて思いました。

アシナガバチの季節がきた

 今年も、アシナガバチの季節が来たようです。現在、家に2つの出来立ての蜂の巣があります。昨年の様子からすると、次々に新しい蜂の巣が出来て、そのうち喧嘩して淘汰されます。結果的には2~3個を上手く分散すれば、仲間を増やせるようですが、なんいせよ、今年も蜂の巣に好かれてしまうようですね。
 ただし、アシナガバチは攻撃性は低く、害虫駆除を行ってくれるので実は益虫です。昨年は、蜂の巣を退治した後に、虫が増えて偉いことになりました。今年は、多少は多めに見るとしましょう。
 それと、観察対象としての蜂は非常に興味深い魅力的な対象ですね。

三度、テナガエビを釣ってきた

 3度目のテナガエビ釣行、15匹つれました。写真は外道のブルーギルの幼魚です。
 ちょっとづつ解ってきましたね。コツが。
 まずは、ポイント探しですが、別に普通です。テトラとか障害物が多いところで、そういう場所でも、小枝とか、ゴミとかあって、底にちょっとある場所がよいので、引き潮のときに確かめておくと、なお良い。テトラポットの隙間と言うだけでは、テナガエビには日陰と言う程度と思われる。
 潮位によって、生息場所は動く。しかも集団で動く。こちらも、積極的に動くべき。どっかには要るから探して、つれたら集中的に狙うべし。
 当たりがあるとおもうな。そこに、やる気のあるエビがいればスグに食べ始める。3分以上待つ暇があれば、上げてみるべし。それを数回繰り返して反応が無いなら、さっさと別の場所へ。
 足元こそ最高のポイント。水位があれば、足元こそ最高の場所。テトラと岸の隙間こそ狙う場所。
 竿を上げるより、手で引っ張れ。足元から引き上げるときは、道糸を手で手繰り寄せた方が取り込み率は高い。
 エサは赤虫。自分で掘るならミミズでよいが、買うなら赤虫。小さくて食べやすいのか、早合わせによるバラシが激減する。
 釣ったらから揚げにして食うべし。ここ数年は洋食で「テナガエビのなんたら」ってあるけど、そてはネーミングと、見栄えのもの。片栗粉降って丸揚げして、塩振って食べてビール飲むのが一番です。

次郎らーめんと仲間達?

 「次郎らーめん」という、太麺、ぎとぎと醤油スープの店がある。野菜やニンニクのトッピングが無料で、野菜をモリモリ乗せてくれるのが特徴の人気の店だが、おいらは、一回でいい。もういい。と思った。ギトギトと太麺で、具合悪くなりそうだからだ。そして、込んでいるのに、みんな苦しそうに食べてるし、誰一人笑顔で店から出てこないのが不思議でたまらない。でも行列が出来るほど込んでるんですよね。
 なんて思っていた矢先、「辰屋」と言う店に入った。結構にぎわっていたので、だいしてお腹が空いてなかったけど入ってみたのだ。塩ラーメンを頼んで待っていると「野菜とニンニクは無料トッピング」と書いてあったので、いやーまさかぁぁぁぁ。と思った。派生ラーメン屋も存在しているのね。塩らーめんを頼んだのが幸いしたのか解りませんが、ぎりぎり食べることができました。いや、スープは美味しかったですよ。野菜の茹で汁でちょっと薄まった感じはしましたけど。
 私の個人的な好みとして、ボリュームが多すぎるのと、極太麺は苦手なだけです。

ミッション修了まで僅かだが

電話
「日曜日、空いてる?」
「ええ、人が足りないって聞いているんで予定は入れてないです。」
「じゃぁ、大丈夫だよね。」
「ええ、大丈夫です。」
「本社、AM7:00集合だから・・・」
「ひぇー」
「現地集合でもいいけど、場所は○○・・・」
「えぇぇぇ、いいです。本社で・・・・」
しまった、先に集合時間を聞いておくべきだった・・・・・
てなわけで、今仕事から帰宅したところですが、これから睡眠時間3時間です。

冷凍機の講習

冷凍機の講習と言うとピンときませんが、ようは冷やすための資格の講習です。試験は晩秋にあるんですが、この講習を受けて、チェックテストに合格すると本試験が楽になるという特典があると聞いて受講を決めたわけです。1種、2種、3種とあり、比較的簡単な3種を受けるのが筋&普通ですが、「講習で試験が楽になるなら、思い切って2種を受けてしまえ」と申し込みをしたわけです。
 本日は、その1日目・・・うう。難しい。っていうか眠い・・・・。昨日の仕事が仕事ですからね。眠くて頭に入りません・・・・。これは作戦ミスかも。一応、おきていたはずですで、重要といわれたところにチェックはしていたのですが、内容はさっぱり覚えてません・・・・。3種を飛ばしている=3種で覚えるべき基本は解っているものと想定しているわけで、知らない言葉は多いし、内容は難しいし、チンプンカンプン。まいったなぁ。
 せめて明日は、十分な睡眠時間を取って、集中できる状態で受講したいところです。