7不思議系の本

ここ2日間ほど、世界の7不思議と言うか、そう言った不思議ノンフィクションン本を読んでる。こういうのって、中学生のときに読み漁ったなぁ。そんで、21世紀になって何か解ったことがあるのかと見ているのだが、さほど変って無いですね・・・。そして、すぐに宇宙人とかって仮説が出る。別に、宇宙人の存在を否定しようとは思いませんが、それで全ての説明ができるっていうのは、納得できないですよ。今の現時点での宇宙人そのものが仮説、つまり万能の神に近い存在なんで、何だって言えてしまうわけだ。
 あ、でも2012年12月23日なんか起こるって話は始めて聞いたけど、覚えて無いだけかな。なんでも、マヤ文明の人の暦、人か、月とか、年とか暦の中で、さらに長い暦の周期が、この日なんだとか。つまり、天文学的な何かが起こるってことかなぁ。でもだからって、悪いことが起こるとは限らないな。年の初めも、世紀の初めも、基本的にはめでたい日だしね。

日本ハムのリーグ優勝

 うーん。凄いですね。新庄と小笠原がいなくなって、かなり辛いと思っていたのだが終わってみたら優勝ですか。ペナントレースを見ていたわけではありませんが、チーム成績を確認して、驚きましたよ。
今現在の成績なんですが
得点&本塁打 最下位
打率       5位(6位と1厘差)
防御率      2位
普通に考えて、優勝できる成績とは思えないです。取りこぼしなく、効率的に
勝利を重ねたって事なんでしょうか。ヒルマン監督のなせるワザなんでしょう。
 なお、野球の順位の話を書いていると、亡SさんのBBSを思い出します。
パソコン通信、NiftyServeの時代ですね。あのBBSの影響を受けて
日記を書き始めたのが、このページの始まりなんです。15年ぐらい前かな。

LED栽培の経過

書くこと無いので、LED栽培の経過。興味の無い人には申し訳ない。
ご覧の通り、めちゃめちゃ成長はしています。ただちょっと写真は写りが良すぎるようです(笑)なお、LEDは写真の中央より少し右より辺りが中心で、手前が部屋の中、奥が窓側となります。一番手前の列の植物の成長が悪いのはその為だと思われ、つまり効果があるのです。なお、栽培方法と環境が違うので比べられませんが、同じ日に種まきしたものは、写真の半分も育ってません・・・。凄い差です。
 問題は、徒長していること。これでは良い作物では無いですよね。これを防ぐための方法を調べてみると、
 (1)育ちにくい土に変える(負担を増やす)
 (2)夜間の水分を減らす
 (3)日光を良く当てる(特に朝日)
とある。ちなみに水耕栽培では(2)は調整は機材が大掛かりになるので不可能。
(1)については、納得できる。確かにスポンジで発芽させるより、土に植えたほうが苗の時点で徒長しない傾向にあるのは実感としてある。実を食べる野菜は、多少徒長しようが実は収穫できるが、葉ものは質がダメダメになってしまう。水耕栽培で使う土は検討しないとな。(写真ではスポンジを利用)。(3)に関しては、LEDの数を増やし、面識も増やす。これしかない。特に青のLEDの割合を増やすことが望ましいと予想するが、赤の倍の値段なので痛い。最初から、1000個!とか注文すれば安くなるかなぁ。また、実はこの照明を作るのに高いコストが基盤・・・。ちょっと大きくなると意外と高い。LED並べるだけだし、これは考えないといけない。
そのほか、パルス駆動や、4時間周期でONOFFするなど、気になる情報は沢山ある。

蜂退治

またしても、蜂が・・・。
 またハチが集まってきている。しかも、これって足長くないし、ちょっと大きめ。これって小さいスズメバチ?でもなぜか、巣ができる気配が無い。気がつけば、近くのアシナガバチの巣にハチが居なくなってて、この新参者も数日後に居なくなった。
 と思ったら、無人のアシナガバチの巣の近くに集まっていた。やっつけたあと移動したのだろうか。そこで、一番近い窓越しで見ると網戸を通して至近距離。それならと、網戸で守ってもらって窓を開けて、キンチョール発射。見える角度にいるハチは、まともに食らったはず。ハチが飛び回るが、網戸があるので、おいらは大丈夫。家の前を通り過ぎる人にはハラハラしたが、どっかに飛散したり、落ちてヒクヒクしてるので、一応は成功。
 あ、そうそう、近い範囲で2つのハチの巣ができたら、急いで駆除するのは考えもの。そのうち喧嘩して、どちらかは居なくなるし、勝った方にもダメージは大きい。特に一方が駆除しにくい場所の場合は、駆除しやすい方も黙認するという手もある。これは、今年の経験則。でも喧嘩が始まったときは、かなり派手に飛び回るので、ちょっと怖い。
 それと、ハチは基本的に害虫ではなく、むしろ益虫といわれています。こちらから手を出さなければ刺されませんし、蚊やハエ、畑の青虫など害虫を食べてるんです。実際、アシナガバチが居なくなると、庭の青虫や蚊が増えます。(花の蜜を集めるのはミツバチだけです。)私の庭でも、よく野菜の裏側で青虫を探すハチを良く見かけます。私がハチを駆除しようと思うのは、近所の子供のことを思ってのことです。

会社説明会

 某施設を運営している会社の説明会に行ってきた。
仕事内容的には理想的だし、経験も活きそうだけど、こりゃ競争率高いぞ。
そもそも女性社員が大半の会社だし・・・・。
 まぁ、正式な応募はしますけどね。書類選考ぐらいは通らないかなぁ。

toto購入

 生れて初めて、totoを買いました。ローソンまで自転車こいで買いました。1口300円のBigを2口、1口200円のminiを2口で、計1000円。目指せ6億円。でも、くじのルールは良くわかってません。
 それにしても、還元率50%って低いですねぇ。公営で無いし、宝くじも、たいがい還元率が低いのですが、totoは福祉に使うとかいう大義名分もなく、完全に営利目的なんで、ぼったくり以外の何ものでもありませんね。6億当たったら、おいらも「くじ」ビジネスしようかな。って6億じゃ足りないし、許可おりないだろうしね。
 ちなみに、私の記憶が正しければ、だいぶ前のJRA競馬は75%。最近のパチンコ屋は90%以上還元(機械のスペックの話で、実質は、もっと低いはず。)
 ちなみに、100万円と謳っているminiは、1等でも数万円だったりする現実を知りました・・・。なんだそりゃ。

わくさんも歩けば「おばちゃん」にあたる

 今日は暇だった。ニートであることを踏まえても暇だった。手持ちの現金も少ないので、あまり使えない。そこで、Suicaで出かけることにした。行き先は鋸山。
 ところがである。浜金谷駅はSuicaが使えなかった・・・・。駅員さんに聞くと全額現金清算。がーん。足りたから良いもののショック!

 気を取り直して山登り。ロープウェイなんか使わないぞ。と自力で登る。まぁ、標高300メートル台だから、たいしたことは無い筈なのだが、運動不足の私が汗だくになるのには十分だった。この山の斜面には日本寺って言うのがあって、これが鋸山の観光の中心である。自力で登山すると、そこの裏側の方から見学になる。寺の敷地内の展望台で、おばちゃん発見。登山と同じ感覚で「こんちわー」と声をかけて通りがかったのだが、次の展望台でも遭遇。基本的に観光客は同じようなルートを通るわけで、なし崩しに一緒に鋸山見物をすることになった。当初は帰りも歩いて帰ろうかと思っていたのだが、結局、往復チケットを買っていたおばちゃんとロープウェイで下山。同じ方面へ電車で帰るというので、駅に行き、40分近く電車が来ないことが判明したので最寄の海辺のコンクリートの段に一緒に座って、おいらは缶ビール、おばちゃんはジュースを飲みながら夕日見てた・・・。結局、内房線から総武線に乗り換え、おいらが降りるまでずっと一緒だったのだ。これじゃデートだよ。
 綺麗なおねーさんで無いのが残念だが(孫が居そうな、おばちゃん体系のおばちゃんです)、なかなか面白い一日だったので良しよう。あ、でも、財布からお札が無くなった・・・・。
 そのほかの写真は下
のこぎり山の写真

ToToでも買うか

 トトのBigの繰越金が、11億になったらしい。次回の分を合わせると、6億×2口分に達する。なんだか、抽選方法とか、さっぱり解らないのだが、何も考えなくて言いようなので、2口買ってみるか。明日にでも買いに行こう。
 ついでのロト6を2口買って、1000円を元手に15億ゲットと夢を膨らませようじゃないですか。でも、15億当たっても、贅沢な暮らしはしないだろうなぁ。おいら、豪華とか、高級とかに興味ないし。
 あ、でも、ホームシアターは豪華にしてもいいかな。部屋に防音工事とかして、えっっと・・・
「秘儀っ・・・・どんぶり勘定っ」。
うん1千500万ぐらいは使えるっ。

びっくりした

 本日、いつものようにビールを買おうと歩いていたら、前からパトカーが通りがかった。特に気にすることもなくすれ違ったら、
「ぱんっ」
って乾いた音が。まじでびっくりした。反射的に顔を守るようなジェスチャーつきでびっくりした。文字にできない声を出してしまうぐらいびっくりした。発砲したかと思ったからだ。パトカーがそのまま通り過ぎていくので、事件では無いと思い直した。道路を見直すと、紙パックのジュースがつぶれて、液体が飛び散ってた。なるほど、中身の入っているジュースが落ちてて、パトカーが踏んだんですね。まったく人騒がせな。

LED植物の経過

LED照明の実験経過です。コップの外にすら顔を出していなかったミズナとリーフレタスですが、5日間でLED照明まで接するぐらいまで成長しています。暗いところで実験しているわけではないので、LED照明だけで育てているわけではないので、効果の測定はできませんが、効果あるか無いかといえば、あるんでしょうね。